664: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:40:44.03 ID:PIjttlgk0 音ゲー苦手な人、速度いくつぐらいでやってるんだろうか 初めて半月だが、フリックが出て来てからが一つの壁と感じる 673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:41:33.57 ID:zRFEliOYd >>664 まずは6まであげろ 737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:45:29.98 ID:PIjttlgk0 >>673 難易度15以下は、遅いとやり辛くて速度8まで上げた そしたら16以上だと対応できなくなったので、速度6~7に下げるべきかなと考えてる 754: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:46:31.61 ID:zRFEliOYd >>737 8でいけるなら8継続 フリックの方向が分からなくなるなら7,9~7.5まで下げるといいと思う 馴れたらまた8に 854: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:54:43.82 ID:PIjttlgk0 >>754 同時に来るというか、ノーツの密度濃くなるところでいつも指が追い付かなくてコンボ切れるから、とりあえず速度下げてやってみる ご丁寧にありがとう とりあえず今回のイベントでは17で回してるので(コンボは途切れるが、Sランクは取れてる)、この機会に慣れて行こうと思う 682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:42:18.82 ID:2M35hO5Nd >>664 初めてマスタークリアしたのに3ヶ月かけましたが… 当時7.5だった 787: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:48:42.25 ID:PIjttlgk0 >>682 やっぱそれぐらいかぁ…… ありがとう。速度とりあえず、下げてやってみる 慣れる前に好きなキャラが上位報酬に来ると死ねる…… この前、藍子二枚は手に入れたけど、美波はあと3000位の差で逃したんだよなー 709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:43:19.82 ID:eVIThaO50 >>664 masterフルコンに手を出す辺りで8.5にして、今は9.2 これで今回1badするような雑魚です 818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:50:56.11 ID:PIjttlgk0 >>709 9.2とか未知の領域だなw 雑魚は7~8あたりの速度で練習するしかないかw 833: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:53:00.32 ID:zIDyuOrud >>818 腕が上がるにつれて速度も自然と上がってくよ 最初期からやってて音ゲーはこれが初めてだけれど今では9.7だもの 875: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:57:50.86 ID:PIjttlgk0 >>833 それは素直にすげぇw そんなもんなのかね まあ、自分も音ゲーホント苦手で初だけど、なんだかんだ速度1から上がってるからそんなもんなのかね 881: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/19(木) 21:58:25.21 ID:eVIThaO50 >>875 速度1の方が逆に地獄なんだよなあ 1001: 名無しさん@お腹いっぱい 2015/06/29 00:38:58 ID:YHS89hdRT タグノーツ 速度 音ゲー 只今、こんな記事が沢山読まれてるよ♪ コメント一覧(22) No.1むしろ速度上げないから上達しないままなんだと思う、0.1きざみになったしがんがん積極的に上げてくべき 2016年5月23日 at 7:19 AM 匿名 返信 No.2まあそういう人は速度一pのプレイ動画を見るといいよ(白目) 2016年5月23日 at 7:19 AM 匿名 返信 No.3なぜ苦手な人は総じて速度を下げるのか 2016年5月23日 at 7:32 AM 匿名 返信 No.4弱譜面だと複雑さないからゆっくりのが簡単に見えるのはわかる。 2016年5月23日 at 7:40 AM 匿名 返信 No.5速度遅いほど判定厳しくてniceに斬られやすいんだよなぁ 2016年5月23日 at 7:55 AM 匿名 返信 No.6おいちゃんは反射神経無いから7.5〜8.5くらいでやってるわ 9くらいから凡ミス増える 2016年5月23日 at 7:58 AM 匿名 返信 No.7速度が下がるとノーツが認識しやすくなると思うんじゃないかな 2016年5月23日 at 7:59 AM 匿名 返信 No.8速度遅いほどセンスが求められる 速度は慣れるからね、1日0.1ずつとか決めて徐々に上げてけばいい 2016年5月23日 at 8:16 AM 匿名 返信 No.9ひと月ごとに0.5刻みで上げていけば慣れるよ 2016年5月23日 at 8:19 AM 匿名 返信 No.10人によって最適なスピードは変わるからなぁ。 7.5~9.5の間で自分のやりやすいスピードでいいよ。 2016年5月23日 at 9:27 AM 匿名 返信 No.11今9.1でMasterフルコン0です(憤慨) 2016年5月23日 at 9:35 AM 匿名 返信 No.126から8に上げたらぐんとやりやすくなった… 今までの時間何してたんだって感じ 2016年5月23日 at 9:40 AM 匿名 返信 No.13速度9でフルコン54だわ。 それ以下だと遅く感じるし、9に慣れて速度上げると早く感じる。だからこれが自分には丁度いい。 2016年5月23日 at 9:43 AM 匿名 返信 No.14速度上げたほうがやりやすいってのは誰かから教えてもらうか掲示板やら見ないと気付かないからな~、自分がそうだった 普通ゆっくりにしちゃうと思うわ、初心者ならなおさら 2016年5月23日 at 10:04 AM 匿名 返信 No.15オレは、曲ごとに速度調整している。 2016年5月23日 at 10:17 AM 匿名 返信 No.169.5が1番やりやすいよ 2016年5月23日 at 11:23 AM 匿名 返信 No.17速いのがやりやすい人もいれば遅いのがやりやすい人もいる 人それぞれだから一概に速くしろとも言えない 自分でちょっとずつ探っていくのが一番だね 2016年5月23日 at 11:51 AM 匿名 返信 No.18今まではマスターは9でやってたけど0.1刻みになってからは8.7くらいが落ち着く 2016年5月23日 at 2:01 PM 匿名 返信 No.19俺は、9.7じゃないとフルコン出来なくなった・・・ 2016年5月23日 at 4:10 PM 匿名 返信 No.20初心者のうちは降ってきたノーツを目で追って判定に重なったら叩くって意識だから遅い方が合わせやすいって思うんだろうな 慣れてくるとノーツを認識したら目で追って合わせることよりリズムに合わせて反射することをやるようになるから、合わせやすさより認識しやすさを重視して速度を上げるんだろうし 2016年5月23日 at 5:37 PM 匿名 返信 No.21「速度遅くしても速くしても判定範囲は変わりません」 って一文どっかに書いてあったっけ 音ゲーが生活の人には当たり前なんだろうけど、一言FAQとかにあってもいい気がする 2016年5月23日 at 9:39 PM 匿名 返信 No.22ノートの種類(見た目)デフォルトのまま気づかずにやってる可能性 2016年5月24日 at 12:42 AM 匿名 返信 コメントを書く コメントを残す コメントをキャンセル コメント(必須)名前 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Optionally add an image (JPEG only)
No.1むしろ速度上げないから上達しないままなんだと思う、0.1きざみになったしがんがん積極的に上げてくべき 2016年5月23日 at 7:19 AM 匿名 返信 No.2まあそういう人は速度一pのプレイ動画を見るといいよ(白目) 2016年5月23日 at 7:19 AM 匿名 返信 No.3なぜ苦手な人は総じて速度を下げるのか 2016年5月23日 at 7:32 AM 匿名 返信 No.4弱譜面だと複雑さないからゆっくりのが簡単に見えるのはわかる。 2016年5月23日 at 7:40 AM 匿名 返信 No.5速度遅いほど判定厳しくてniceに斬られやすいんだよなぁ 2016年5月23日 at 7:55 AM 匿名 返信 No.6おいちゃんは反射神経無いから7.5〜8.5くらいでやってるわ 9くらいから凡ミス増える 2016年5月23日 at 7:58 AM 匿名 返信 No.7速度が下がるとノーツが認識しやすくなると思うんじゃないかな 2016年5月23日 at 7:59 AM 匿名 返信 No.8速度遅いほどセンスが求められる 速度は慣れるからね、1日0.1ずつとか決めて徐々に上げてけばいい 2016年5月23日 at 8:16 AM 匿名 返信 No.9ひと月ごとに0.5刻みで上げていけば慣れるよ 2016年5月23日 at 8:19 AM 匿名 返信 No.10人によって最適なスピードは変わるからなぁ。 7.5~9.5の間で自分のやりやすいスピードでいいよ。 2016年5月23日 at 9:27 AM 匿名 返信 No.11今9.1でMasterフルコン0です(憤慨) 2016年5月23日 at 9:35 AM 匿名 返信 No.126から8に上げたらぐんとやりやすくなった… 今までの時間何してたんだって感じ 2016年5月23日 at 9:40 AM 匿名 返信 No.13速度9でフルコン54だわ。 それ以下だと遅く感じるし、9に慣れて速度上げると早く感じる。だからこれが自分には丁度いい。 2016年5月23日 at 9:43 AM 匿名 返信 No.14速度上げたほうがやりやすいってのは誰かから教えてもらうか掲示板やら見ないと気付かないからな~、自分がそうだった 普通ゆっくりにしちゃうと思うわ、初心者ならなおさら 2016年5月23日 at 10:04 AM 匿名 返信 No.15オレは、曲ごとに速度調整している。 2016年5月23日 at 10:17 AM 匿名 返信 No.169.5が1番やりやすいよ 2016年5月23日 at 11:23 AM 匿名 返信 No.17速いのがやりやすい人もいれば遅いのがやりやすい人もいる 人それぞれだから一概に速くしろとも言えない 自分でちょっとずつ探っていくのが一番だね 2016年5月23日 at 11:51 AM 匿名 返信 No.18今まではマスターは9でやってたけど0.1刻みになってからは8.7くらいが落ち着く 2016年5月23日 at 2:01 PM 匿名 返信 No.19俺は、9.7じゃないとフルコン出来なくなった・・・ 2016年5月23日 at 4:10 PM 匿名 返信 No.20初心者のうちは降ってきたノーツを目で追って判定に重なったら叩くって意識だから遅い方が合わせやすいって思うんだろうな 慣れてくるとノーツを認識したら目で追って合わせることよりリズムに合わせて反射することをやるようになるから、合わせやすさより認識しやすさを重視して速度を上げるんだろうし 2016年5月23日 at 5:37 PM 匿名 返信 No.21「速度遅くしても速くしても判定範囲は変わりません」 って一文どっかに書いてあったっけ 音ゲーが生活の人には当たり前なんだろうけど、一言FAQとかにあってもいい気がする 2016年5月23日 at 9:39 PM 匿名 返信 No.22ノートの種類(見た目)デフォルトのまま気づかずにやってる可能性 2016年5月24日 at 12:42 AM 匿名 返信
むしろ速度上げないから上達しないままなんだと思う、0.1きざみになったしがんがん積極的に上げてくべき
まあそういう人は速度一pのプレイ動画を見るといいよ(白目)
なぜ苦手な人は総じて速度を下げるのか
弱譜面だと複雑さないからゆっくりのが簡単に見えるのはわかる。
速度遅いほど判定厳しくてniceに斬られやすいんだよなぁ
おいちゃんは反射神経無いから7.5〜8.5くらいでやってるわ
9くらいから凡ミス増える
速度が下がるとノーツが認識しやすくなると思うんじゃないかな
速度遅いほどセンスが求められる
速度は慣れるからね、1日0.1ずつとか決めて徐々に上げてけばいい
ひと月ごとに0.5刻みで上げていけば慣れるよ
人によって最適なスピードは変わるからなぁ。
7.5~9.5の間で自分のやりやすいスピードでいいよ。
今9.1でMasterフルコン0です(憤慨)
6から8に上げたらぐんとやりやすくなった…
今までの時間何してたんだって感じ
速度9でフルコン54だわ。
それ以下だと遅く感じるし、9に慣れて速度上げると早く感じる。だからこれが自分には丁度いい。
速度上げたほうがやりやすいってのは誰かから教えてもらうか掲示板やら見ないと気付かないからな~、自分がそうだった
普通ゆっくりにしちゃうと思うわ、初心者ならなおさら
オレは、曲ごとに速度調整している。
9.5が1番やりやすいよ
速いのがやりやすい人もいれば遅いのがやりやすい人もいる
人それぞれだから一概に速くしろとも言えない
自分でちょっとずつ探っていくのが一番だね
今まではマスターは9でやってたけど0.1刻みになってからは8.7くらいが落ち着く
俺は、9.7じゃないとフルコン出来なくなった・・・
初心者のうちは降ってきたノーツを目で追って判定に重なったら叩くって意識だから遅い方が合わせやすいって思うんだろうな
慣れてくるとノーツを認識したら目で追って合わせることよりリズムに合わせて反射することをやるようになるから、合わせやすさより認識しやすさを重視して速度を上げるんだろうし
「速度遅くしても速くしても判定範囲は変わりません」
って一文どっかに書いてあったっけ
音ゲーが生活の人には当たり前なんだろうけど、一言FAQとかにあってもいい気がする
ノートの種類(見た目)デフォルトのまま気づかずにやってる可能性