39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:24:18.44 ID:WJGEnIdu0 てるこは名前しか福島要素ない 40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:25:18.33 ID:VNjAsg14a >>39 スター 輝く 全キャラで一番アイマスらしい名前 46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:27:10.60 ID:L76xWc6C0 福島の南会津地方はありとあらゆるキノコの楽園だからなんとなくてるこっぽいなとは思う 星姓だからもしかしたら桧枝岐村出身みたいな設定かもね 48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:27:23.26 ID:Ivc1Vzhaa モバはキャラ設定とか露骨なパクリだったり多すぎて適当感あったりしたのに 出身地と多い苗字がちゃんとリンクしてたり妙に現実的なとこもあるよなw 54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:29:38.58 ID:+N4epGpV0 >>48 180キャラもまるっきりデタラメに作るほうが難しいんじゃね 60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:31:19.54 ID:uSpkA9Wna >>48 片桐めっちゃ多いわ 61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:31:26.49 ID:O00PoT4c0 >>48 美玲ちゃんの「眼帯つけてるし宮城でええか」感は異常 74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:36:31.48 ID:YHd4NyST0 >>48 幸子や水飲みさんあたりも地域性のある名字だけに妙にしっくり来る。 237: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/02(金) 00:10:14.09 ID:COHP1sRS0 >>48 それも資料見て設定したと考えれば超納得 56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:29:59.94 ID:9rtibu100 輝子の名前は時効警察の話思い出すわ たぶん親の願望入ってるんじゃないかなー的な 66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:33:20.89 ID:2bOOu0NL0 由愛ちゃんがホームセリフで湖の子の話しててどんだけ地元トークだよと思った 68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:34:15.48 ID:aTH+Mxc4a 村上なんてどこにでもいるし和久井なんて見たこともないわ けど新田はそれなりにいる あと村上は村上水軍由来なのかな 69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:34:36.69 ID:H9S7GWtb0 晴ちんの愛媛要素はどこだろうかと思ったけどそもそも蜜柑ぐらいしか愛媛のこと知らなかったわ 75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:37:20.07 ID:xOx7cs1f0 うちはなんか特別多い名字いるでもないしなあ 相葉や向井なんか全然会ったことないけど俺が見たことないだけだろうし あでもとりあえずギャルの土方はいねえ 78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:38:14.33 ID:y1Cu8Y1u0 担当の名字の街に住んでます 92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:42:31.52 ID:YHd4NyST0 >>78 パッと思いついたのは茜ちゃん、むつみちゃん、さなちゃんかネネちゃんあたり… 79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:38:14.76 ID:5CQ/bBtp0 女の土方は大抵ギャルっぽい 82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:39:13.04 ID:Ln19ITLt0 速水って速水奨、速水もこみちくらいしか知らないわ 87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:41:39.26 ID:vExSrAK00 おそろしく普通の名字だけど200人もいると同じ苗字の子がいてうれしい。200人てすごいな 99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/01(木) 23:43:48.81 ID:9rtibu100 >>87 割とメジャーな名前だけどダサいせいか創作物で殆ど見たことないわ自分の苗字 苗字ってそんなに土地の色出るものなんですね!ほんと極端に沖縄くらいかと思ってました・・・! ☆質問・コメ返し 『タコ助も疲れるから質問もほどほどにせんとな』 ┗お気遣い有難う御座います。目に留まったものに答えていくので質問はいくらでも受け付けます。 『衛藤美紗希さん担当のガルパ推しなので非常に嬉しい』 ┗プロデュース、頑張りましょう! 1001: 名無しさん@お腹いっぱい 2015/06/29 00:38:58 ID:YHS89hdRT タグ出身地 名前 只今、こんな記事が沢山読まれてるよ♪ コメント一覧(38) No.1工藤忍 青森県(津軽側)にやたら多い苗字、工藤 全国的に多いと言われている佐藤、鈴木、高橋よりも多いと思う 2018年3月2日 at 1:25 PM 匿名 返信 No.2タコ助は流石にひどくない!? それはともかく、前記事のコメント返しがあるってのは独自性もあるし読んでて楽しいです。 ただ上にもある通り、頻度は程々にしないといくらタコPでも疲れてしまいますよ。それこそ”ねこ”の手も借りたいほどに。 2018年3月2日 at 1:25 PM 匿名 返信 No.3福島辺りは星って苗字多いのか… 全然関係ないけどМマスの天道輝も福島出身だった、福島輝いてんな 2018年3月2日 at 1:33 PM 匿名 返信 No.4・棟方愛海 棟方人口の半数が青森(津軽)に存在する それぐらい青森の姓 ・浅利七海 源氏系の出羽浅利がルーツな秋田県の姓 隣県なので青森にもそこそこいるけれど ・水本ゆかり 青森どころか東日本にあまりいない姓 ゆかりちゃんには田舎感ないし どっか都会から引っ越してきたのではないかと 2018年3月2日 at 1:49 PM 匿名 返信 No.5管理人とやりとりする用のページでも設けてみては? 記事とあまり関係ない挨拶や質問や隙○などのコメントはその記事やコメントに興味あって見てる者にはちょっと邪魔に感じる時もあるもので 2018年3月2日 at 1:51 PM 匿名 返信 No.5.1コメント返信は管理人さんの自由でいいけれど質問コメントは別の場所を作ったほうがいいかもしれんね 新しい管理人さんってことで質問したい人はいるだろうし 2018年3月2日 at 2:06 PM 匿名 返信 No.6大分県民だけど、衛藤と首藤は結構見るから二人に親しみ湧くの早かったな。 俺が知らないだけで服部も多いのかしら。 2018年3月2日 at 2:13 PM 匿名 返信 No.7大分だと首藤と衛藤はたくさんいるな というか大分は「藤」のつく苗字が多い あと同じ九州だと、福岡の松尾と長崎の有浦あたりか 2018年3月2日 at 2:16 PM 匿名 返信 No.8長野県には望月高原と聖高原がある 2018年3月2日 at 2:18 PM 匿名 返信 No.9輿水って聞いたことない苗字だったけど 山梨だと結構メジャーってことをデレで知ったわ 2018年3月2日 at 2:30 PM 匿名 返信 No.10縁もゆかりも無いが、島根に鷹富士が居ないであろうことは最高学府出の俺にはお見通しである。 2018年3月2日 at 2:35 PM 匿名 返信 No.11渋谷の凛ちゃんって安易過ぎませんかね! 2018年3月2日 at 2:36 PM 匿名 返信 No.11.1ラーメン?そば? 2018年3月2日 at 9:06 PM 匿名 返信 No.12地域性とは関係ないけど志希にゃんは一関市のもじりじゃないかって言われるよね 2018年3月2日 at 2:42 PM 匿名 返信 No.12.1俺もこれ最初に思い出した 2018年3月2日 at 3:01 PM 匿名 返信 No.12.2というか岩手勢はみんな名前か設定が岩手と関連あるっぽいね 2018年3月2日 at 5:26 PM 匿名 返信 No.13昨日NHKの番組「人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ」の 「なぜか憧れる苗字ベスト10」で 1西園寺 2早乙女 3橘 4伊集院 5白鳥 6綾小路 7藤堂 8道明寺 9二階堂 10武者小路 だったよ 橘が3位にランクインしてることにあまり納得できなかったな 2018年3月2日 at 2:47 PM 匿名 返信 No.14丹羽仁美ちゃんとか 愛知県だけど近所に丹羽姓めっちゃいる 2018年3月2日 at 2:47 PM 匿名 返信 No.15三重に浜口(濱口)はそれなりに多いけど、緒方と槙原は聞いたことないな 2018年3月2日 at 3:17 PM 匿名 返信 No.16NWの3人は静岡の東部中部西部のそれぞれに多い苗字だってどこかで聞いた 2018年3月2日 at 3:41 PM 匿名 返信 No.16.1望月も多いけど聖ちゃんは静岡じゃないんよね。 2018年3月2日 at 4:18 PM 匿名 返信 No.17三好といえば香川やぞ 某うどん勇者アニメの三好ちゃんも香川だったし、なお自分は三好だが香川ではない模様(唐突な自分語り) 2018年3月2日 at 3:53 PM 匿名 返信 No.18前に星輝子 会津 で検索したら同姓同名の地元民のおばあちゃん出てきたな(蕎麦屋だったような…) ちなみに会津の日本酒に凛てのがあるみたいだね 2018年3月2日 at 4:22 PM 匿名 返信 No.19宮本もフランスではよくある苗字だって言ってたよ 2018年3月2日 at 4:26 PM 匿名 返信 No.19.1またそういう・・・・嘘だよな? 2018年3月2日 at 11:08 PM 匿名 返信 No.20岩手出身のいちのせきしちゃんは? 2018年3月2日 at 4:51 PM 匿名 返信 No.21名前に関して云えばヘレンさん以外の全員は本名で良かったのかな? 2018年3月2日 at 5:46 PM 匿名 返信 No.22福岡県民だけど、佐賀周辺に脇山さんが多いのはガチ 体感では福岡と佐賀の境くらいに多い気がする 2018年3月2日 at 6:05 PM 匿名 返信 No.22.1佐賀県民だけど 古賀はかなり多い 松尾、古川も多いな 2018年3月3日 at 1:54 AM 匿名 返信 No.23高垣は酒造や木材屋もあるし一般人でも結構見かけるけど並木は見ることが無いなぁ 2018年3月2日 at 6:09 PM 匿名 返信 No.24アーニャはある意味ご当地キャラか 他にロシアに関係する都道府県ないしな 2018年3月2日 at 6:29 PM 匿名 返信 No.25なぜか人口的にはマッチングしていない熊本の3人 2018年3月2日 at 7:39 PM 匿名 返信 No.25.1ご当地感出すなら、隈部とか赤星、相良かな。 2018年3月3日 at 8:08 AM 匿名 返信 No.26岩手県民だが、一ノ瀬と三船は近所で見たこと無いけど及川はそこらじゅうにいるな 学生の頃とかいつもクラスに及川5,6人はいた 2018年3月2日 at 7:44 PM 匿名 返信 No.26.1三船が三陸に偏って及川が山側に偏っていると聞いたことがある 一ノ瀬はNo12参照 2018年3月2日 at 8:16 PM 匿名 返信 No.27むつみちゃんSS書こうと思って調べたら 氏家姓がちゃんと栃木にゆかりがあってすごいなと思った(こなみかん) 2018年3月2日 at 8:27 PM 匿名 返信 No.28岐阜の八神マキノさんは名鉄竹鼻線廃線区間が由来だと信じてる。「八神駅」「牧野駅」 自分の地元だし名前が残るのは嬉しいね! 2018年3月2日 at 10:11 PM 匿名 返信 No.29岩手県民だが、三船と聞けば県北の久慈市の三船十段記念館を思い出す。及川は県南に多い。後は藤原が結構多い。 また県北では工藤忍ちゃんと同じ工藤が、県南では星、早坂あたりもよく見る。 2021年1月25日 at 9:43 PM 匿名 返信 コメントを書く コメントを残す コメントをキャンセル コメント(必須)名前 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Optionally add an image (JPEG only)
No.1工藤忍 青森県(津軽側)にやたら多い苗字、工藤 全国的に多いと言われている佐藤、鈴木、高橋よりも多いと思う 2018年3月2日 at 1:25 PM 匿名 返信 No.2タコ助は流石にひどくない!? それはともかく、前記事のコメント返しがあるってのは独自性もあるし読んでて楽しいです。 ただ上にもある通り、頻度は程々にしないといくらタコPでも疲れてしまいますよ。それこそ”ねこ”の手も借りたいほどに。 2018年3月2日 at 1:25 PM 匿名 返信 No.3福島辺りは星って苗字多いのか… 全然関係ないけどМマスの天道輝も福島出身だった、福島輝いてんな 2018年3月2日 at 1:33 PM 匿名 返信 No.4・棟方愛海 棟方人口の半数が青森(津軽)に存在する それぐらい青森の姓 ・浅利七海 源氏系の出羽浅利がルーツな秋田県の姓 隣県なので青森にもそこそこいるけれど ・水本ゆかり 青森どころか東日本にあまりいない姓 ゆかりちゃんには田舎感ないし どっか都会から引っ越してきたのではないかと 2018年3月2日 at 1:49 PM 匿名 返信 No.5管理人とやりとりする用のページでも設けてみては? 記事とあまり関係ない挨拶や質問や隙○などのコメントはその記事やコメントに興味あって見てる者にはちょっと邪魔に感じる時もあるもので 2018年3月2日 at 1:51 PM 匿名 返信 No.5.1コメント返信は管理人さんの自由でいいけれど質問コメントは別の場所を作ったほうがいいかもしれんね 新しい管理人さんってことで質問したい人はいるだろうし 2018年3月2日 at 2:06 PM 匿名 返信 No.6大分県民だけど、衛藤と首藤は結構見るから二人に親しみ湧くの早かったな。 俺が知らないだけで服部も多いのかしら。 2018年3月2日 at 2:13 PM 匿名 返信 No.7大分だと首藤と衛藤はたくさんいるな というか大分は「藤」のつく苗字が多い あと同じ九州だと、福岡の松尾と長崎の有浦あたりか 2018年3月2日 at 2:16 PM 匿名 返信 No.8長野県には望月高原と聖高原がある 2018年3月2日 at 2:18 PM 匿名 返信 No.9輿水って聞いたことない苗字だったけど 山梨だと結構メジャーってことをデレで知ったわ 2018年3月2日 at 2:30 PM 匿名 返信 No.10縁もゆかりも無いが、島根に鷹富士が居ないであろうことは最高学府出の俺にはお見通しである。 2018年3月2日 at 2:35 PM 匿名 返信 No.11渋谷の凛ちゃんって安易過ぎませんかね! 2018年3月2日 at 2:36 PM 匿名 返信 No.11.1ラーメン?そば? 2018年3月2日 at 9:06 PM 匿名 返信 No.12地域性とは関係ないけど志希にゃんは一関市のもじりじゃないかって言われるよね 2018年3月2日 at 2:42 PM 匿名 返信 No.12.1俺もこれ最初に思い出した 2018年3月2日 at 3:01 PM 匿名 返信 No.12.2というか岩手勢はみんな名前か設定が岩手と関連あるっぽいね 2018年3月2日 at 5:26 PM 匿名 返信 No.13昨日NHKの番組「人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ」の 「なぜか憧れる苗字ベスト10」で 1西園寺 2早乙女 3橘 4伊集院 5白鳥 6綾小路 7藤堂 8道明寺 9二階堂 10武者小路 だったよ 橘が3位にランクインしてることにあまり納得できなかったな 2018年3月2日 at 2:47 PM 匿名 返信 No.14丹羽仁美ちゃんとか 愛知県だけど近所に丹羽姓めっちゃいる 2018年3月2日 at 2:47 PM 匿名 返信 No.15三重に浜口(濱口)はそれなりに多いけど、緒方と槙原は聞いたことないな 2018年3月2日 at 3:17 PM 匿名 返信 No.16NWの3人は静岡の東部中部西部のそれぞれに多い苗字だってどこかで聞いた 2018年3月2日 at 3:41 PM 匿名 返信 No.16.1望月も多いけど聖ちゃんは静岡じゃないんよね。 2018年3月2日 at 4:18 PM 匿名 返信 No.17三好といえば香川やぞ 某うどん勇者アニメの三好ちゃんも香川だったし、なお自分は三好だが香川ではない模様(唐突な自分語り) 2018年3月2日 at 3:53 PM 匿名 返信 No.18前に星輝子 会津 で検索したら同姓同名の地元民のおばあちゃん出てきたな(蕎麦屋だったような…) ちなみに会津の日本酒に凛てのがあるみたいだね 2018年3月2日 at 4:22 PM 匿名 返信 No.19宮本もフランスではよくある苗字だって言ってたよ 2018年3月2日 at 4:26 PM 匿名 返信 No.19.1またそういう・・・・嘘だよな? 2018年3月2日 at 11:08 PM 匿名 返信 No.20岩手出身のいちのせきしちゃんは? 2018年3月2日 at 4:51 PM 匿名 返信 No.21名前に関して云えばヘレンさん以外の全員は本名で良かったのかな? 2018年3月2日 at 5:46 PM 匿名 返信 No.22福岡県民だけど、佐賀周辺に脇山さんが多いのはガチ 体感では福岡と佐賀の境くらいに多い気がする 2018年3月2日 at 6:05 PM 匿名 返信 No.22.1佐賀県民だけど 古賀はかなり多い 松尾、古川も多いな 2018年3月3日 at 1:54 AM 匿名 返信 No.23高垣は酒造や木材屋もあるし一般人でも結構見かけるけど並木は見ることが無いなぁ 2018年3月2日 at 6:09 PM 匿名 返信 No.24アーニャはある意味ご当地キャラか 他にロシアに関係する都道府県ないしな 2018年3月2日 at 6:29 PM 匿名 返信 No.25なぜか人口的にはマッチングしていない熊本の3人 2018年3月2日 at 7:39 PM 匿名 返信 No.25.1ご当地感出すなら、隈部とか赤星、相良かな。 2018年3月3日 at 8:08 AM 匿名 返信 No.26岩手県民だが、一ノ瀬と三船は近所で見たこと無いけど及川はそこらじゅうにいるな 学生の頃とかいつもクラスに及川5,6人はいた 2018年3月2日 at 7:44 PM 匿名 返信 No.26.1三船が三陸に偏って及川が山側に偏っていると聞いたことがある 一ノ瀬はNo12参照 2018年3月2日 at 8:16 PM 匿名 返信 No.27むつみちゃんSS書こうと思って調べたら 氏家姓がちゃんと栃木にゆかりがあってすごいなと思った(こなみかん) 2018年3月2日 at 8:27 PM 匿名 返信 No.28岐阜の八神マキノさんは名鉄竹鼻線廃線区間が由来だと信じてる。「八神駅」「牧野駅」 自分の地元だし名前が残るのは嬉しいね! 2018年3月2日 at 10:11 PM 匿名 返信 No.29岩手県民だが、三船と聞けば県北の久慈市の三船十段記念館を思い出す。及川は県南に多い。後は藤原が結構多い。 また県北では工藤忍ちゃんと同じ工藤が、県南では星、早坂あたりもよく見る。 2021年1月25日 at 9:43 PM 匿名 返信
工藤忍
青森県(津軽側)にやたら多い苗字、工藤
全国的に多いと言われている佐藤、鈴木、高橋よりも多いと思う
タコ助は流石にひどくない!?
それはともかく、前記事のコメント返しがあるってのは独自性もあるし読んでて楽しいです。
ただ上にもある通り、頻度は程々にしないといくらタコPでも疲れてしまいますよ。それこそ”ねこ”の手も借りたいほどに。
福島辺りは星って苗字多いのか…
全然関係ないけどМマスの天道輝も福島出身だった、福島輝いてんな
・棟方愛海
棟方人口の半数が青森(津軽)に存在する
それぐらい青森の姓
・浅利七海
源氏系の出羽浅利がルーツな秋田県の姓
隣県なので青森にもそこそこいるけれど
・水本ゆかり
青森どころか東日本にあまりいない姓
ゆかりちゃんには田舎感ないし
どっか都会から引っ越してきたのではないかと
管理人とやりとりする用のページでも設けてみては?
記事とあまり関係ない挨拶や質問や隙○などのコメントはその記事やコメントに興味あって見てる者にはちょっと邪魔に感じる時もあるもので
コメント返信は管理人さんの自由でいいけれど質問コメントは別の場所を作ったほうがいいかもしれんね
新しい管理人さんってことで質問したい人はいるだろうし
大分県民だけど、衛藤と首藤は結構見るから二人に親しみ湧くの早かったな。
俺が知らないだけで服部も多いのかしら。
大分だと首藤と衛藤はたくさんいるな
というか大分は「藤」のつく苗字が多い
あと同じ九州だと、福岡の松尾と長崎の有浦あたりか
長野県には望月高原と聖高原がある
輿水って聞いたことない苗字だったけど
山梨だと結構メジャーってことをデレで知ったわ
縁もゆかりも無いが、島根に鷹富士が居ないであろうことは最高学府出の俺にはお見通しである。
渋谷の凛ちゃんって安易過ぎませんかね!
ラーメン?そば?
地域性とは関係ないけど志希にゃんは一関市のもじりじゃないかって言われるよね
俺もこれ最初に思い出した
というか岩手勢はみんな名前か設定が岩手と関連あるっぽいね
昨日NHKの番組「人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ」の
「なぜか憧れる苗字ベスト10」で
1西園寺 2早乙女 3橘 4伊集院 5白鳥
6綾小路 7藤堂 8道明寺 9二階堂 10武者小路
だったよ
橘が3位にランクインしてることにあまり納得できなかったな
丹羽仁美ちゃんとか
愛知県だけど近所に丹羽姓めっちゃいる
三重に浜口(濱口)はそれなりに多いけど、緒方と槙原は聞いたことないな
NWの3人は静岡の東部中部西部のそれぞれに多い苗字だってどこかで聞いた
望月も多いけど聖ちゃんは静岡じゃないんよね。
三好といえば香川やぞ
某うどん勇者アニメの三好ちゃんも香川だったし、なお自分は三好だが香川ではない模様(唐突な自分語り)
前に星輝子 会津 で検索したら同姓同名の地元民のおばあちゃん出てきたな(蕎麦屋だったような…)
ちなみに会津の日本酒に凛てのがあるみたいだね
宮本もフランスではよくある苗字だって言ってたよ
またそういう・・・・嘘だよな?
岩手出身のいちのせきしちゃんは?
名前に関して云えばヘレンさん以外の全員は本名で良かったのかな?
福岡県民だけど、佐賀周辺に脇山さんが多いのはガチ
体感では福岡と佐賀の境くらいに多い気がする
佐賀県民だけど
古賀はかなり多い
松尾、古川も多いな
高垣は酒造や木材屋もあるし一般人でも結構見かけるけど並木は見ることが無いなぁ
アーニャはある意味ご当地キャラか
他にロシアに関係する都道府県ないしな
なぜか人口的にはマッチングしていない熊本の3人
ご当地感出すなら、隈部とか赤星、相良かな。
岩手県民だが、一ノ瀬と三船は近所で見たこと無いけど及川はそこらじゅうにいるな
学生の頃とかいつもクラスに及川5,6人はいた
三船が三陸に偏って及川が山側に偏っていると聞いたことがある
一ノ瀬はNo12参照
むつみちゃんSS書こうと思って調べたら
氏家姓がちゃんと栃木にゆかりがあってすごいなと思った(こなみかん)
岐阜の八神マキノさんは名鉄竹鼻線廃線区間が由来だと信じてる。「八神駅」「牧野駅」
自分の地元だし名前が残るのは嬉しいね!
岩手県民だが、三船と聞けば県北の久慈市の三船十段記念館を思い出す。及川は県南に多い。後は藤原が結構多い。
また県北では工藤忍ちゃんと同じ工藤が、県南では星、早坂あたりもよく見る。